2018年11月22日木曜日

レセプトの病名編集について

レセプトの病名編集方法は[システム管理マスタ]の[2005 レセプト・総括印刷情報]で設定する(図1)。
図1.レセプト・総括印刷情報

図1左上の[傷病名記載区分]にて[1 単独記載]、[1 全ての診療科分を記載]、[2 主病名の編集を行う(区切り無)]を選択して[登録]ボタンを押す。

なお、主病名であることを明示するには以下の2通りの方法がある。
  1. 病名の末尾に「(主)」を付ける
  2. 主病名を1行目に記載し、破線を引いてから2行目以降に他の病名を記載する
ここでは前者の方法を試してみる。
 このままでは病名の末尾に「(主)」がつかないので、病名登録画面にて主病名の登録を行う際に、[補足コメント]の下側の丸がっこ内に「主」と入力して病名を登録する(図2)。
図2.主病名の登録(補足コメントに「主」と入力)
 こうすることによって図3に示すようにレセプトに病名が印字される。

図3.レセプトに表示される病名

0 件のコメント:

コメントを投稿

OpenDolphinとORCAの連携

第3章の章末問題 第2章の章末問題でやったカルテ例1をOpenDolphinに入力してORCAで診療報酬明細書を作成し、模範解答と比較しなさい。 を実際にやってみたのでまとめておく。 OpenDolphinで過去にさかのぼってカルテは作成できるか? その前に標題に...